こんちわ CHOKKOっす。
ホントは違うネタでブログろうと思ってたんですが、
ちょっと、あんましびっくりしたんで、このネタ
やらずには居られん。
■『アンという名の少女2』
以前、と云うてももう一年ほど前ですが、
期待して見てみたらば、とんでも内容で
『なんじゃ、こりゃあ』と大憤慨していたんですが
気がつくと、その第二シーズンが少し前から
始まってるみたい。
で、2と言うから、『アンの青春』やるのかな?
と思いきや??
何?グリーンゲイブルズに下宿人が??
村に金が出る噂が出て、騒然??
バーリーさんが(ダイアナのお父さん)が
金採掘投資に夢中???
(しかもこの下宿人と言う奴の悪巧み??)
ギルバートが船で働いてる??
なんね?そりゃ?
■どこをど〜すれば
そんな話が出て来るんじゃい(怒)
先週テレビつけたらやってたんで、ちらりと見たら
黒人が出ていて、ギルバートと絡んだ話になってて
なんか、他の方のブログ見ると、有色人種差別の話が
盛り込まれたストーリ展開になってるわ?
LGBT差別の話が盛り込まれてるわ??
(フィリップス先生やジョセフィンバーリー夫人までLGBT??)
どこが『アン』の話やねん!
■現代 と云うよりアメリカ臭い
もうねぇ、もはや別の作品じゃんよ
脚色でもないし、やはり悪意を感じる!
なんかさ、散見すると、
赤毛のアンの原作は読んだ事ないが、
古臭い作品を現代のテイストにしてるから人気があるのだ
と言ってる方を見かけるんすが
これね、原作と、原作ファンに対する冒涜だよ(怒)
シーズン1をチラッと見た時から感じたけど
すごい『アメリカ臭い』ものになってる
■オルコットの作品群なら
若草物語 に代表されるルイザ・メイ・オルコットの作品群のテイストなら
この脚色の方向性でも、まぁまぁいけたかもしれんが
なんで、『アン』でこれするの??
アン をベースにする必要性はどこにあったんよ?
もう、改めて言いますが
「絶対見ません」
■あたしのバイブル
です、アンシリーズ
何遍も読んでも、飽きません。今も
「アンの婚約」読んでます。
これ、マジでLMモンゴメリ の親族の方とか
どう思ってるのかなぁ あと版元はよく許したな。
映画化やアニメ化とかで多少脚色や、「話を盛る」のは
いいとしても、
これはないでしょう!
もちろん、このドラマが好きと云う人もおらっしゃるんでしょうけど
あたしは、いかん。納得でけんし、許せんわ〜