ちょこチップス

お気楽CHOKKOさんののほほんな毎日

今年も 年の初めは日吉さん

明けましておめでとう御座います

CHOKKOです。

昨年は当ブログにご訪問頂きまして

ありがとうございました。

 

さて 明けました令和六年一月一日

去年とは違い

今年は無事帰省した息子っち1号と

久々の四人での朝を

ゆっくりと迎えられました。

 

嫁御前の用意してくれたお節(風のオードブルか?)

と昨日から仕込んでたお屠蘇で

朝食を済ませて

 

いざ、初詣へ

ほんとの『初詣』は氏神様と

近隣の寺社周りをして

その後、いつものお気に入りのお社

日吉大社さんへ!

立派な巨大絵馬

今年の干支 辰です。

日吉神社の象徴

山王鳥居

日吉神社は 全国の山王社の

総本山です。

日吉大社は水が豊富です。

数あるお社、祠の周りには水路が

巡らされていて

こういう、水ごりか、行に使うような

小さな滝もあります。

比叡山山麓に鎮座します日吉さん

立派な木々の中を歩きます

日吉大社は西宮と東宮とに分かれます

これは東宮本殿 

桃山様式の建築物です。

梛の木 これは女梛で

男性が女性のために祈る木です

離れたところに、女性が男性のために祈る

男梛もあります。

あたしは、嫁御前とあたしの母のために

祈っておきました。

 

梛(なぎ)は凪ぎや和むに通ずる

夫婦和合 家内安全

交通安全、縁結び等々の

ご利益のある霊樹

日吉大社には、この木の葉っぱを

用いた

『梛の葉守り』も有ります。

 

日吉大社のある、坂本は

『穴太積み』で有名な穴太衆のいる

石積みの里としても有名

立派な穴太積み(野良積み)ですね

これは、東宮境内にある

『多羅の木』

これの葉っぱの裏を

釘なんかで引っ掻くと 黒く後が浮かび上がり

古来、経典や伝書などに用いられて来ました

葉書 の由来となっている木です。

日吉大社は 豊臣秀吉が深く信仰した

お社で、この『大宮橋』も

秀吉寄進と伝わります。

(秀吉の寄進した当初のものは

木造だったと言われれてますが

この橋は石橋ながら木造の橋の様式を

踏襲した作りです)

日吉大社には日吉三橋と言われる

石橋が伝わっておりますが

これはその一つです。

苔むして、時代を感じますね

こちらはその隣にある、

『走井橋』

日吉三橋の一つ

石組みの街 坂本を代表する

里坊が並ぶ門前の通り

そばに比叡の山からの水が流れる

水路もあって、

風情がありますよね。

 

さて 今日(一月一日)の初詣は

いつもより、少し出発が遅かったこともあって

日吉さんに着いたのが11時過ぎぐらい。

いつもはもう少し早く行ってるんですけどね。

 

神社参拝は、午前中に行うのが礼儀で

できれば、11時までに入るのが

ベストと聞きますが、

いやぁ〜 今日は凄い人出でした。

バスツアーらしき、旗を持ったガイドさんに

引率された一行や、

ビワイチか、サイクリング装束の

グループご一行様もいて、

まぁまぁ 凄い人。

 

こんな人の多い日吉さん 

初めて見た気がします。

やはり、コロナが五類移行して初の

お正月だからか

あたしゃ見ていないんですが、昨年の大河

『どうする家康』でなんぞ言及があったのか

とにかく、稀に見る人出で

若いカップルや、お子さん連れも

多く まるで、京都の神社のようでした。

 

そうそう、今年は手水舎

去年までの花手水ではなく

従来の手水に戻ってましたね。

こんなところもコロナ明けが

見てとれます。

でも、花手水はあれはあれで

なかなかよかったですがねぇ。

ちょっと残念。

 

さて、数あるお社祠を須くお参りさせて

いただいた後、

授与品を頂に、吉兆授与品授与所へ

ここでも、いや、ここがまた

えらいことになっていて、凄い人混み

 

長いテント入り口から

出口の会計レジに向かって

所望の授与品を選びつつ、一方通行

地元の中高生たちの

可愛いにわか巫女さんが、

授与品を

『よう お詣りくださいました』と

袋に入れて渡してくれます。

 

嫁御前と息子っち1号は

なんか お詣りに来なかったんで

頼まれたお守りと、自分の分の

お守りや、破魔矢等の授与品

そして、両親の分のお守りを

頂いて、帰路へ

 

でね、これ西本宮の門の前にあるので

仕方ないんですが、

大抵の方、ここで授与品頂いてから

お詣りなさってる…。

まぁ 本当はお詣り済ませてから

授与品を と言うのが順当なんでしょうけどね

まぁ 日吉に座す神様たちは、

少々は許してくださることでしょう。

あたしは、二度手間にはなりますが

お詣り済ませてから、ぐるっと戻って

授与品頂いて帰りましたが。

 

さて、息子っち2号は

単独『建部大社』へバイクで

初詣行ったようですが、

そちらもえらい事になってたらしいです

帰りの電車から見た

近江神宮

えらいことになっていたし

コロナも明けて、

どことも人出が戻って来たんですかね。

 

 

あたしは、毎年京阪で参拝してます

(朝、お屠蘇飲んでるしね)

比叡山坂本駅は 石坂線の終点駅 

ちゃんと線路の尽きる果てに

車止めがありますよ♪

 

そうそう 車内や車窓から見た

沿線にも、撮り鉄の人たちが

大勢おりんさったですわ(笑)

浜大津界隈なんか

撮り鉄で花盛りでした(笑)

 

そして

 

ずいぶん時間がかかって、帰宅後

一人 遅い昼食を済ませ

一杯やりながら、息子っち1号と談笑しながら

テレビを見てた夕方

緊急地震速報のアラームが鳴り出し

うちの家も、まるで船のような感じで

ゆらんゆらん揺れ出して…。

 

令和六年 能登半島地震 

の発生でした

うちのところは 震度3

連発で発布される緊急速報と

津波警報

 

いやはや お正月初っ端から

この地震

石川在住のブロ友さんの安否が気になって

ネットを確認すると、

避難されておられたようで、ご無事なようで

まずは一安心。

 

この時期ですから、

外国からの方々も結構在阪されていたのでは

ないかなと思うのですが

地震 と緊急地震速報のあのアラーム

それにTUNAMI Alertに

さぞや驚かれたのではないでしょうか

 

ともかく

被災された方々が少しでも助かられることを

院っております。

 

そして、原発に被害が出なくて

本当によかった。

滋賀は福井の原発銀座と近いですからね

湖北の方では、小学校で有事に備えて

放射能用ヨード剤を用意していると

聞き及んでおります。

 

さて

兎にも角にも 新しい年が明けました

今年は、どんな年になるのでしょうね

皆様にとって、良き一年でありますように

そして また一年

このブログ 呑気にグダグタやって行きます故

どうぞ宜しく御願い奉ります。