■3月も終わり
皆さんこんちわCHOKKOです。
3月もあっという間に終わり、明日からは4月
しかも明日は新元号の発表が有る…という
なにやら非常に気ぜわしい日ですが如何お過ごし?
■自動運転実証実験を見てきました
先週の3月21日 春分の日
ホントはお彼岸なのでお墓参行く予定でしたが
朝から雨ふりだったので延期して
前々から楽しみに待っていた、大津市の
自動運転バス実証実験を見に行って来ました。
10時半から出発ということだったので
大津駅前かなと思って一旦はそっち行ったんですが
居ないんで、湖岸の方に行ったらこっちだった…。
間にあってよかった。
ちんもくって可愛いバスですね
電動かと思っていたら、内燃機関でした。
これ、他府県ナンバーだったけど、ここまでは
やっぱ自走できたのかなぁ。
動画では撮ったんですが、出発式も始めから見られましたよ
カーブや踏切は人が運転したようですが
それ以外の部分は自動運転だったそう。
車体各所にはセンサーやカメラが付いていて、さらに
屋根には上の画像に有るように、360度センサーが!
■一般の道路で、交通規制もなく実施
横断幕?にあったように、距離的には
湖岸(大津港)~JR大津駅前(実際にはその手前だと
ます)の700メーターあまりの距離ですが。
一般の道路を、交通規制もなく、信号操作も無く
自動運転したようで、関係者らしい人の話しによると
今回は速度20キロ程度ですが、ゆくゆくは60キロあたり
出したい…とのこと。
生憎、あたしは、申込してなかったんで(事前予約制)
試乗できませんでしたが、後でニュース見てると
信号を認識したり、ちゃんと運行してたようでしたし、
市長の直美ちゃんも(現地にお出ででしたが、写真は
撮ってない)
「スムーズに動いて驚きました」とかおっしゃってました。
ま、見てたかぎり、ふつーのバスがフツーに動いてる感じ
で、あんまり自動運転感はなかったです。
(バス見てたら、知らない女性に「何みてるんですか?」と
聞かれて自動運転実験ですよと答えましたが、そこらで
皆バス見詰めてましたからね、変な絵面ですよねw)
ま、なんにせよ、無事実験出来たようで、よかったよかった。
■しかし、ネット民は
でもネットで今回の所見を見てみると、まぁ殆ど否定的な
感想でしたね
>行政がする事でない、税金の無駄遣いだ
>運転手不足の解消にはならない
>所詮自動運転など、軌条がないと無理なのだ
>法整備も出来てないのに…
等々
中には
>あんなちんたら走られたら、渋滞が起こる
…実験だって云ってるでしょ(笑)
別に市バスにするわけではなく、主体は京阪バスだし
今回以外に山間部ではミニバンで同様実路運行実証実験も
やってるし…。
あたしはそんなに無意味な実験でもないと思ってますけどね
いずれ、みんな年寄りばっかになるんですよ?
いつまでも車運転できないよ?でもトラムや鉄道(地下鉄は
年寄り向きじゃない)の新設なんて、もっとお金かかるよ?
しっかり実験して、改良して、使える自動運転にしていこう
ってしている事が馬鹿なことなのかなぁ。
■秋には完全自動運転
で、まぁ今回は運転手が同上しての実験でしたが
秋には完全自動運転の実験をやるらしいです。
ぜひ事故なく終了してほしいなぁ
■いよいよ4月
さて明日から4月で新元号も発表
5月には新天皇も御即位
どんどんどんどん時代は動いていきます
いろいろ大変だけど
なんとか老体鞭打って生きて行かなきゃ~