ちょこチップス

お気楽CHOKKOさんののほほんな毎日

また、赤毛のアンを読んでます

こんちわ CHOKKOです

赤毛のアン再読開始

いやね~、最近読みたいコミックとかが無くなってきて、

以前から愛読していた、『赤毛のアン』シリーズに

立ち戻っています。

昔、電車通勤していたころは、車内で良く読んでいたんですが

車通勤するようになってからは、あまり読まなくなった

アンシリーズですが、今回、愛車の中に置いといて

昼休みに車内で読むようにしています。

自宅だとね、やっぱテレビやビデオ見たり

漫画読んだりしてしまうんで、

車内読書

(うちの会社には休憩室がない)

■やっぱいいわ、アンシリーズ

少し前、NHKの『100分で名著』だかで

テーマにも取り上げられていましたが、

やっぱアンはいいわ。

いや、別にあたしは、『家庭文学』『少女文学』と

呼ばれるもの全般が好きなので、

アンに限らず、『若草物語』や『パレアナ(ポリーアンナとも)』

『スウ姉さん』とか『少女レベッカ

有名なアリスシリーズや、ブロンテ姉妹の作品

勿論、アンの作者モンゴメリのアン以外の作品群も

手当たり次第に読んでるし、大好きなんですが、

なんじゃろ、やっぱアンに惹かれるな。

アメリカ作家の作品はなんかやっぱイギリス圏作品と

同じ時代でも雰囲気が(社会的なものか)微妙に違うし、

若草物語』あたりになると、南北戦争ぐらい古くなってしまうと

流石に現代の社会と乖離した描写や社会通念、慣習が

目について、(例えば社交界とかね)

ちょっと、古すぎる。

その点、アンだと今と共通するところがあって

理解しやすいし、先述のNHKの番組でも

茂木先生が仰ってたですが、モンゴメリの先見性と

独特のユーモア、文回しがあって、とても読みやすい。

■自身作品のバイブル

あたしは、知ってる人は知ってらっしゃると、思うんですが

兼ねてより、自分のオーパルシリーズとかを

「魔法の赤毛のアン」(おこがましいが)と呼称しています。

なんでもない、毎日の、退屈な日常の中に、ちょっとした

面白味、幸せを感じ取って、描いていく

これは、実は、やりにくい(作りにくい)んですよね

話を作る側としては。

敵が居て、戦う、とか、何かしらイベントがあって、とか

そういうのって、ストーリーが描きやすいんですが

日常を描くのって、まぁ大変。

その点、今回また再読して感じているのは、モンゴメリの卓越した

話運びの才と、自分の作品の源流は、やはりここなんだなぁ

う思いでした。

■アンシリーズ

赤毛のアン というと、最初の一作だけが良く知られていますが

は10作程の連作になってて、巻を重ねるごと、アンは成長していき

その過程を描写しています

子供だったアンたちが、高校生になり、教師になり、

大学に進学し、結婚し、母になり

そして、そのこども達がまた成長していき…と

そうですね、成長の物語なのかもしれないな

無理な描写も、しらじらしい演出もないし

特に、『アンの娘リラ』なんかは、もうほぼアンは出てきませんが

実体験に基づく為か、一次大戦下の描写が恐ろしく生々しい…

以前、北の弾道弾の脅威にされされていた時

この「リラ」で描かれるように、自分の子供を国に捧げることが

ありませんように と

に、本気で祈っていたものです。(ある方には馬鹿にされましたが)

あたしも、アンシリーズに倣って、オーパルたちが成長していく様を

上手に描けたらなぁと改めて思いました。

■それにしても

最近は、以前あったみたいな

世界名作劇場」的なアニメとかなくなりましたね

技術も進んで、絵の質なんかは格段に進歩してるのに

もったいない。

あたしが、家庭文学愛好家になったのも

ハイジを始めとする、一連の名作劇場作品が発端だし

今の子供たちにもね、

ライトノベルとかもいいのかも知れないけど

こうした、ちゃんとした文学も味わって

文字の海に船を漕ぎだしてほしいものだと

思います。

 

ま、しばらくアンシリーズを読み漁った後は

他の作品もまた再読してこかなぁ